2025.02.28

行事

みんなで豆まき!悪い鬼をやっつけよう

名古屋市南区笠寺町にある笠寺幼児園では、子どもの視点に立って、子どもたち一人ひとりの気持ちや考えを尊重しながら、その子にとって最善の環境づくりを目指しています。

 

今回は、園内豆まきについてご紹介します!

 

今年の節分は2月2日でしたね👹笠寺幼児園では「みんなが健康で過ごせますように」という願いを込めて、悪いものを追い出すために豆まきをしました!

 

 

どんなふうに行ったの?

 

保育者が鬼役になり、

・0歳児と3歳児以上の子どもたちは園庭

・1、2歳児の子どもたちはプレイルーム

にて、それぞれ行いました!

 

 

 

事前に子どもたちには豆まきの由来を伝え、鬼のお面を作ったり、豆に見立てた新聞紙を丸めたりして準備しました。職員も鬼のお面や衣装、小道具を用意し、子どもたちが楽しめるよう工夫しました。

 

子どもたちの様子は?

 

 

豆まきが始まると、鬼の登場に驚いたり、怖がったりする子もいましたが、保育者と一緒に投げることで安心し参加できる子や友だちと協力して「鬼をやっつけるぞ!」と楽しむ子、勇敢に立ち向かい一生懸命豆を投げる子、それぞれみんなが「鬼は外!」と元気いっぱいに豆を投げていました。

 

 

豆まきの後には…

 

豆まきが終わると、「泣き虫鬼を退治したから、もう泣かない!」と自信をもって過ごす子の姿が👀お家でも、「豆まきの話を聞いて自分で作ったお面を付けて豆まきをしました!」という声を保護者の方からいただき、楽しんでくれてる様子に嬉しく思います☺

 

 

 

日本の伝統行事を通して、季節の移り変わりを感じながら、心も体も強く成長していく子どもたち。これからも、様々な行事を大切にしながら楽しく過ごしていきたいです!

PAGE TOP
MENU